もうすぐ母の日!
世の中のすべてのお母さんに、感謝の気持ちを伝える日です!
自分のお母さんだけじゃなく、奥様にもプレゼントを贈ってみませんか?
この記事を読めば、母の日にあげると奥様に喜んでもらえるプレゼントがわかります。
ポイントは、「お母さん」を意識しすぎないことです。
ひとりの女性として妻を意識し、プレゼントを選んで渡せば、きっと喜んでもらえるはず。
子どもさんと協力して贈り物を用意するのも楽しいですよね。
この記事では、世のお母さんがほしいと思っているものを10個、厳選しました。
だいたいの予算目安もつけていますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
では、おすすめの母の日の贈り物をご紹介していきますよ!
【母の日】パートナーのお母さんにプレゼントするなら?~絶対はずさない贈り物10選~
花束

女性に贈って間違いないものといえば、お花です。
ほとんどの女性が、花束をもらうと笑顔になるはず!
母の日とはいえ、カーネーションにこだわらなくてもいいと思います。
奥さんが好きな花をご存じなら、奥さんの好みのお花を送ってあげてください!
くれぐれも、奥さんが生花の花粉アレルギーを持っていないかだけチェックしておいてくださいね。
アクセサリー

ちょっとしたアクセサリーを母の日にプレゼントしたら、とても喜んでもらえると思います。
女性は、さりげなく、ちょっとしたものをもらうときゅんとするものです。
ブランド物の宝石を贈ってあげてももちろんいいですが、数千円程度でも可愛いアクセサリーはたくさんあるんですよ!
お母さんの毎日は朝から晩まで大変だけれど、ずっときれいでかわいい女性でいてほしいという気持ちが伝わるプレゼント。
ピアスやブレスレットに、日ごろの感謝と変わらぬ愛をこめてプレゼントしてみませんか?
スイーツ

出かけた帰りに可愛いケーキを買って帰るのはいかがでしょうか。
子どもさんが家にいる日曜日って、お母さんはずっと気が抜けないものです。
そんな奥様に、甘いティータイムをプレゼントしてみてください。
家族がそろっているなら、みんなでスイーツを食べても楽しいですよね。
奥さんがどんなスイーツが好きか、知っていますか?
もしも知らなければ、デコレーションやパッケージが可愛いものを選ぶのがコツです!
紅茶を入れてあげたり、食べ終わったお皿も洗ってあげたりすれば、いうことなしです。
そういう気配りを、奥さんは喜んでくれるはずです!

美顔器

ちょっとハードルが高いプレゼントのような気もしますが、美顔器をもらったら奥さんはきっと喜んでくれます。
ただ肌悩みや美顔器の好みを共有するために、あらかじめどれがほしいか聞いてみるのをお勧めします。
ずっときれいでいてほしいという気持ちを添えてくださいね。
子育てをしているお母さんは、自分のことは常に二の次、三の次です。
自分磨きを怠っているわけではなくて、手が回らないお母さんは多いのではないでしょうか。
だからこそ、子育てとは一切関係のない贈り物を、奥さんは喜んでくれると思います!

外食

母の日は、家事なんか忘れて一緒に食事に出かけるのはいかがでしょうか。
ごはんを作ると一口に言っても、献立を決めて買い物に行き、食事のあとは食器を洗って生ごみを捨て、シンクやコンロも磨かなければなりません。
そんな一切合切をしなくていいのが外食です!
奥さんの好物をいくつ言えますか?
同じことを考えている旦那様も多いかもしれませんので、念のため予約されることをお勧めします。

手料理

奥さんのために料理を作ってあげるという感謝の仕方もあります。
もしも料理が得意でなくても、最近はミールキットがたくさん売られていますから心配無用です。
ミールキットというのは、材料や調味料とレシピがひとまとまりになったセットです。
材料がカットされた状態で売られているものもあります。
絶対に失敗せずに誰でも同じクオリティの料理が作れるようになっていますから、お子さんと一緒に挑戦しても楽しいかもしれません。
キッチンをめちゃくちゃに汚してしまったら、きれいに後始末することもお忘れなく。

服

女性はいつでも新しい服を求めています!
母の日には、服を買ってあげませんか?
おすすめは、一緒に買い物に出かけてその場で買うことです。
なぜなら試着も楽しみのひとつだからです。
でも、他人の試着に付き合うのって、疲れますよね~。
それを我慢して一緒に来てくれたことに、奥さんは喜びを感じるのではないでしょうか。
父の日には、反対に自分の服を買いに奥さんを誘ってみては?
子どもと出かける

毎日忙しいお母さんにとって、「ひとりの時間」こそ、最も欲しいものかもしれません。
母の日は、子どもさんを連れ出して、奥さんに「時間」をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
母の日はちょうど気候も良い頃なので、子どもさんと楽しめる場所はたくさんあるはずです。
子どもさんがまだ小さいなら、一緒に思いっきり遊べる場所がおすすめです。
ある程度大きいお子さんがいたら、母の日を機会に、じっくり話す機会を設けてみてもいいかもしれませんよ。

電子レンジ

調理家電は日々新しいものが登場しています。
奥さんがお料理好きなら、思い切って電子レンジを新調してみてはいかがでしょうか。
喜ばれること間違いなしです。
ハイスペックな電子レンジには、オーブン機能や蒸し調理機能などがついていて、料理がより楽しくなります。
新しい機種はサイズも大きくなっていることが多いので、キッチンにちゃんと置けるものを選ぶようにしましょう。

掃除

奥さんが求めているのは「もの」だけじゃありません。
母の日は、家中をピカピカに掃除してあげてはいかがですか?
家中が無理なら、換気扇やエアコンなど、脚立が必要なところだけでも。
お子さんも巻き込んで一緒に掃除すれば、もっと楽しくできるかもしれません。
最近は高機能な洗剤もたくさん市販されているので、思ったよりも楽に汚れを落とすことができます!

奥様に贈るおすすめ母の日プレゼントまとめ
プレゼント | 予算 | ポイント |
---|---|---|
花束 | 3,000円~5,000円 | 間違いないプレゼント |
アクセサリー | 3,000円~50,000円 | 安いものでも喜ばれる可能性大 |
スイーツ | 3,000円~5,000円 | ティータイムの演出も一緒にすれば◎ |
美顔器 | 5,000円~100,000円 | ずっときれいでいてほしいという気持ちを込めて |
外食 | 10,000円~50,000円 | 母の日をノー家事デーに |
手料理 | 3,000円~8,000円 | ミールキットを使えば簡単・失敗なし |
服 | 10,000円~30,000円 | 一緒に買いに行こう |
子どもと出かける | 0円~7,000円 | 奥さんに「一人の時間」をプレゼント |
電子レンジ | 20,000円~50,000円 | 料理好きの奥様に |
掃除 | 0円~2,000円 | 最新の洗剤で楽に汚れを落としきる |
・子育てに関係ないものをプレゼントする。
・ひとりになれる時間をプレゼントする。
・子どもと一緒にプレゼントを演出する。
最後に
母の日は年に1度しかありませんが、お母さんの役割に休みはありません。
だから母の日ぐらいは、「お母さん」の役割から解放してあげる日にしませんか?
子育てを一切引き受けてあげたり、ひとりになれる時間をプレゼントしてみたり…。
旦那さん自身や子どもさんが、「母親ってこんなに大変なんだ~」と気づけたら、きっとその母の日の贈り物は大成功です!
もちろん、感謝の言葉を伝えることも忘れずに!
今回の情報が家族のきずなをより強固なものにしてくれたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント