みなさんは、ダイエット中に停滞期を経験したことはありますか?
せっかく頑張っているのに体重が落ちていかない時期は、どうしてもイライラしますよね。
やせないならと途中でダイエットをやめてしまう人も少なくありません。
でも、この記事を読めば、ダイエットに成功するための停滞期の過ごし方がわかります。
停滞期を乗り切れば、そのあとのダイエットはすごく楽になります!
やせることができたら、健康や美しさなど、いろんなものが手に入りますよ!
ぜひ最後まで読んでくださいね!
体の機能を知れば成功できる!~リバウンドしないダイエットの方法~
ダイエット中のからだ

ダイエット中、私たちのからだはどうなっているのでしょうか。
やせ期
今まで食べていたものを控えて、運動不足を解消することで、ダイエットの効果は一時的にくっきりと現れるようになり、うまくいったように見えがちです。
停滞期
しかし、ダイエットを始めてから何日か経過すると、始めのうちは順調に減っていた体重が、急に減らなくなってしまいます。
これが停滞期と呼ばれています。
意気込んでダイエットをスタートさせても、停滞期に入って体重の減り具合が鈍化すると、モチベーションが一気に下がってしまいます。
挫折
ダイエットは続けているのに、体重は減らなくなりますので、やりがいが全く感じられなくなります。
苦労して食事制限や、運動を続けているのに結果が出ないと、モチベーションが低下して、続ける意欲が出なくなってしまいます。
停滞期が訪れるのは普通のこと

停滞期になるとダイエットが進んでいないように見えますが、ダイエットに必要なステップの一つとして、停滞期を捉えることが大切です。
人間の体にはホメオスタシスという機能があり、食事量が多くても少なくても、体温や体重を一定に保つことで健康を維持しようとします。
ちょっとしか物が食べられない時でも、内臓の働きが低下して命を落とすということがないよう、人体はカロリー制限に耐えられるようにできています。
反対にホメオスタシスの機能が働かないまま食事制限を続けると、体重が減り続けて健康を損ねたり、最悪の場合、死を迎えてしまったりするわけです。
ですから、ダイエット中に停滞期がやってくるというのは、健康的にダイエットが行えているという証拠でもあるのです。
※ホメオスタシス…生体の内部や外部の環境因子の変化に関わらず生理機能が一定に保たれる性質のことであり、生物にとって極めて重要なもの。
目標を達成するまで辞めないことが大事

ダイエットに停滞期があることを知らないと、このくらいの時点でダイエットをやめてしまうようです。
予定どおりにダイエットができていれば、いずれは停滞期に入ります。
停滞期になること自体は問題はありませんので、その間にしっかり運動をして、食事制限をきちんと継続することです。
もしも、停滞期になって体重が減りづらくなっていると感じるとしても、ダイエットそのものはうまく進んでいるという認識を持って、ダイエットは中断させないようにしましょう。
ダイエットにお勧めの運動器具まとめ




・停滞期が訪れるのは普通のこと。
・停滞期にもダイエットをやめなければ必ず成功する。
・停滞期にダイエットをやめてしまうとリバウンドする。
最後に
順調に落ちていた体重がある時急に落ちにくくなるのは、ふつうのことです。
大事なのは、それが普通のことだと知っているかどうかです。
知っていれば、焦らずにダイエットを続けていくことができます。
そして、停滞期を乗り越えたあとのダイエットはとても楽になります。
せっかく始めたダイエットですから、目標に到達するまで、やめないでください。
応援していますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※リバウンド…ダイエットに失敗して、元の体重に戻ること。元の体重よりも増えることも。
コメント