ハローワークは利用しなきゃ損!~魅力はその膨大な情報量~

ハローワークは利用しなきゃ損!~魅力はその膨大な情報量~ 仕事

ハローワークの魅力は何といってもその情報量です。

しかも、スタッフが何人もいて、相談にも乗ってくれます。

例えば、自分ひとりでの仕事探しに限界を感じている人、いませんか?

ハローワークなら、仕事探しのアドバイスをくれるだけでなく、企業への橋渡しもしてくれます

そして、自分で企業に電話をかけたりするのが得意でない人、ハローワークなら、面接の予約や諸々の交渉を最初は職員さんがやってくれます

ハローワークには、膨大で詳細な求人情報がそろっていますから、それぞれの行程がとてもスピーディーに進んでいくのです。

今回は、ハローワークが抱えている膨大な情報の中身と、ハローワークの利用方法を詳しく説明します。

これを読めば仕事探しのハードルがぐんと下がるはずです。

ぜひ最後までお付き合いください。

意外と便利⁉ハローワークの求人検索と就職までの手順を紹介!

スポンサーリンク

ハローワークの弱点

ハローワークの弱点

ハローワークで仕事探しをすると色々な情報が入りますが、文字情報のみというネックがあります。

求人誌や求人サイトでは、建物の外観や従業員の声など、わかりやすい情報が写真などとともに掲載されていたりします。

ですがハローワークの場合、決まった様式に文字ばかりが並んでいるのが現状です。

ですから、たくさんの情報の中からまずはいくつかの企業をピックアップしてみましょう。

通勤距離や時給、休日の日数などです。

最近のハローワークには検索端末が置かれていますので、希望の条件を入れるだけで端末が勝手に企業をピックアップしてくれます。

そしてそれらの情報をもとに、スタッフに相談して、アドバイスをもらうのです。

スポンサーリンク

もっと情報が知りたいときは

もっと情報が知りたいときは

興味のある求人情報が見つかったら、詳細な情報を得るためにハローワークの人に尋ねればいいでしょう。

仕事の情報をハローワークで探す場合、大手の情報は1割程度に満たないことは覚えておきましょう。

ハローワークは仕事情報の紹介を受けるにあたり登録が必要になり面倒に感じる方も多いようです。

登録をすることで求人票が自由に検索できますが、待遇や勤務時間、勤務内容について確認できます

求人検索システムを利用してコンピューターから情報を引き出し、気に入った求人があったら職員の元に提出をします。

ハローワークでの職探しの手順

ハローワークでの職探しの手順

ではここで、実際にハローワークを使った職探しのやり方を記載しておきます。

インターネットサイトで求人の閲覧

ハローワークに行かずとも、インターネットを使って求人情報の閲覧はできます。

まずはどんな求人があるか、閲覧してみるといいでしょう。

ハローワークの窓口で応募

ハローワークでの検索システムを使った就職活動では、ハローワークからの紹介状がなければ応募できない仕組みです。

ハローワークに行く際に持って行かなければいけない物はありません。

仕事情報をメモできるように筆記用具はあった方がいいと思います。

※ハローワークの紹介状…ハローワーク経由で求人に応募する際に、ハローワークから発行される書類。どの求人を誰に紹介したのか記録を残すため、紹介状の原本はハローワークが保管している。

面接の日程決め

ハローワークでは、登録者が希望した求人票の会社に職員が連絡をし、面接の期日などを連絡してもらう手続きを取ってくれます

面接後にも困ったことがあればハローワークに相談できます。

ハローワークが把握している仕事の条件まとめ

条件 内容
賃金情報 中途採用時・新規学卒就職者初任給
求職動向 新規学卒者求職動向
求人・求職情報 地域・職種・男女別
労働時間情報 労働時間・週休二日制実施状況
 

・ハローワークの求人のデメリットは、文字情報しかないこと

・ハローワークの求人のメリットは、窓口で無料相談できること

・ハローワークの職員が把握している情報が非常に多いのもメリット

最後に

独力で電話をすることが得意でない方やこれまで縁のなかった新しい職種に興味があるという方には、ハローワークの利用を特にお勧めします。

未経験の仕事をしたい人、過去の職歴があまりあてにならない人でも、ハローワークは安心して仕事の情報収集が可能です。

膨大な情報を持った職員が常駐しているからこそ、受けられるサービスです。

私たちは、仕事とは長い付き合いをしていきます。

悔いの残らないように、疑問点は何でも職員さんに相談してみてください。

ハローワークなら、自力ではたどり着けなかった就職先を見つけてくれる可能性があるのです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました