結婚や出産を機に仕事をセーブする女性は多いです。
日本の女性には役割がたくさんあって、とても忙しいのです。
そんな忙しい主婦にぴったりな働き方が、在宅ワークです。
家にいながら仕事ができ、給料がもらえます。
子育てや介護をしている中の隙間時間に、働くことができるのです。
また、正社員のまま、リモートワークが可能な企業も増えてきました。
働きたいけど一歩が踏み出せないという方、この記事を読めば、在宅ワークの始め方がわかりますよ!
稼いだお金は、自分のため、子どものため、家計のためにも使えます!
※リモートワーク…従業員が会社に出社することなく自宅やカフェ、コワーキングスペースなど会社のオフィス以外の場所で仕事すること。
主婦の役割

主婦が社会にでて仕事をするために知っておくべき制度や仕組みがあります。
日本では、まだまだ女性は働きにくさを感じています。
特に結婚して主婦になると、女性の役割はとても増えます。
その一つが料理です。
日本では、食事は家庭で作られるべきという考え方があります。
そして食事を作るのは主に女性の役割です。
また子どもが生まれれば、育児も主に母親の仕事となります。
そのほか掃除や洗濯などの家事の多くは、日本ではまだまだ女性がするのが一般的です。
サービスが圧倒的に不足しているという問題もあります。
特に地方では、ベビーシッターや家事代行業者が数えるほどしかいない地域もあるのです。
会社勤めが難しい理由

多くの主婦は家計を預かっていて、赤字の家計簿を見るにつけて、仕事をしなければと考えることはよくあります。
家計のためだけでなく、仕事にヤリガイを見つければ、専業主婦の時よりも生活の幅も広がります。
主婦でありながら仕事をしている方は大勢いる一方、働きたくても働くことができない人もいます。
待機児童の問題が社会で注目されていますが、子育てをしながら仕事をしたいという母親にとっては難しいテーマです。
小さな子供がいる家庭では、主婦が仕事をしている間の子供の託児先が重要になります。
最近は職場に託児所を備える会社も増えてきているとは言え、こうした環境があるのは一部の大きな会社にすぎません。
運良く保育所に預けられたとしても、保育時間は決められています。
送り迎えをしなければならないことも考えると、おのずと選べる仕事は限られてしまいます。
在宅で働くという選択

会社に勤める仕事だけでなく、主婦が自宅に居ながらにしてできる仕事もあります。
パソコン1台あればできる仕事
自宅のパソコンを使った在宅の仕事であれば、家事や育児とのバランスをとりながら働くことができます。
ほかに連絡用のメールアドレスや給与振り込み用の銀行口座などが必要です。
インターネット環境があればできる仕事
インターネットの環境があることによって、スマホでも仕事をすることが可能です。
あるいは移動中やちょっとした待ち時間の仕事も可能になります。
子育てが忙しい時期や、家事や介護が大変な主婦でも、時間のやりくりをして在宅仕事が可能です。
通勤しなくていい分、非常に効率よく働くことができます。
在宅ワーク専門の求人サービス
最近は、主婦向けの仕事を仲介してくれる業者も多くなってきて、仕事探しも効率的にできるようになりました。
在宅ワークおすすめ求人サイトまとめ
求人サイト | 多い職種 | 特徴 |
---|---|---|
インディード | リサーチ・内職・データ入力・商品管理 | 掲載数が多い |
スタンバイ | 事務・SE・SNS管理・プログラミング | ほかにない求人がある |
リワーカー | ITエンジニア・webデザイナー・秘書・アシスタント | 正社員も多い |
ママワークス | コールスタッフ・梱包・発送・営業・事務 | 育児中の女性向けの仕事が多い |
・育児や介護をしなければならない人が在宅ワークを選ぶケースが増えている
・正社員でもリモートワークが可能な企業が増えている
・在宅ワークに絞って検索できる求人サイトが増えている
最後に
在宅ワークの利点は数えきれないほどあります。
通勤しなくていいですし、小さな子どもの面倒を見ながらでも働いてお金がもらえます。
ただ、ひとりでは仕事に集中できない人ややる気が出ない人には向いていません。
また、簡単な仕事の場合は当然、時給換算するとかなり給料が低くなってしまいます。
在宅ワークを始めるときは、家族に相談したり、自分の適性を考えたりしてから決断するようにしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント