外国人の方必見!
また外国人を雇う側の企業の皆さまにもよんでいただきたい!
日本で働く外国の人たちが増えています。
勇気を出して日本の企業に就職したにもかかわらず、なじめなかったりトラブルに巻き込まれたりする人も少なくありません。
残念ながら、外国の人にとって日本はまだまだ暮らしにくい国です。
だからこそ、日本で働く前に知っておいてほしいことや、日本で巻き込まれるかもしれないトラブルについて、記事にしました。
また、もしトラブルにあってしまったときに相談できる窓口についても紹介しています。
外国の人だけでなく、彼らを雇う側の企業のみなさんにも読んでいただきたい。
これを読めば、外国人の就職トラブルを避ける方法がわかります。
こんなにもらえるの?採用されるとお金がもらえるおすすめ求人サイト!
就職トラブルを避けるには?

文化的な違いは、日本で外国人が就職をする時に問題になりやすいものの1つです。
自国では何の疑問もなくやっていたことでも、日本では全く違う判断がされたりもします。
母国では、社内の役職に関係なく意見がある時は意見を言うことが普通だという人もいます。
日本の上下関係は縦割りになりがちで、目上の者の意見に従うべきという風潮があります。
会社のためにと意見を言ったはずなのに会社の秩序を乱す存在として低い評価を受けてしまうこともあるといいます。
よくある就職トラブル

トラブルを事前に防ぐために外国人で日本国内で就職するという時は社風を事前にチェックできるといいでしょう。
違法行為・信義則違反
雇用絡みのトラブルに遭わないようにすることも、外国人が日本で就職する時の重要なことです。
就労ビザの期限切れという個人的な問題もありますが、会社との契約に関する問題ごとも発生しやすいようです。
給料や昇給・ボーナスについて
日本人はお金や昇給についてあまり語りたがりませんが、外国人はオープンに話すこともあり、ギャップが生じるようです。
外国人同士で固まる・日本語を使わない
言葉が通じないと不安ですが、日本人社員とコミュニケーションが取れないと仕事が円滑に進まない恐れがあります。
外交問題
日本人は外交問題に興味を持たないほうですが、積極的に政治的な話題を持ち込む外国人もいます。
外交問題を不快に感じる日本人は多いようです。
※外交問題…国家間の交流や国家間の関係によって生じる問題のこと。
外国人のための相談窓口

外国人の就職トラブルを扱っている相談口も作られているので、もしもの時には頼れるようにしておくといいでしょう。
手をさしのべてくれる人がいるとは限らない外国での就職ですから、外国人としてできることはする必要があります。
日本はまだまだ英語さえ通じない場所がたくさんあります。
日本で就職することを決めたなら、日本語を習得することをお勧めします。
その企業の中では日本語が不要だとしてもです。
日本人が日本で就職をするより、外国人が日本で就職をする方が大変なはずです。
外国人の就職情報や就職後の事情などはインターネットでも調べることができますので、失敗のないよう色々と調べながら取り組んでください。
厚生労働省の相談窓口まとめ
名称 | 相談できること | 相談時間 |
---|---|---|
労働基準監督署 | 労働時間、賃金、解雇、労災保険 | 平日8:30~17:15 |
総合労働相談コーナー | すべての労働問題 | 平日8:30~17:15 |
外国人労働者相談コーナー | すべての労働問題(外国語対応可) | 言語による |
外国人労働者向け相談ダイヤル | 外国語による電話相談 | 10:00~15:00 |
・日本企業の社風を理解するとトラブルを防ぎやすい
・トラブルに巻き込まれたら外国人専用の相談窓口がある
・日本語を習得しておくとトラブルを解決しやすい
最後に
外国の人が日本で働くのは、とても勇気のいることだと思います。
仕事を始めてからも、不安は尽きないかもしれません。
日本という国は、まだまだ国際的に開けていないので、不便を感じることは多いはずです。
それでも日本で働くと決意してくださった皆さんを、日本の会社の人たちは本当は温かく迎えたいし、感謝もしているはずなんです。
でももしトラブルに巻き込まれたら、迷わず相談窓口を利用してみてほしいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント