転職は、全然いけないことではありません。
でも、せっかく就職活動を頑張ってようやく入社した会社を、わずか数年でやめてしまうなんて、もったいなくないですか?
特に新卒の場合、就職活動に費やす時間は膨大です。
この記事を読めば、長く働ける会社の見つけ方がわかります!
長く働ける会社というのは結局、自分にとって働きやすい会社と言うことです。
転職活動をしている方も必見ですよ。
残業の少ない業種は!~転職するなら知っておきたい労働時間と残業代~
新卒者の早期退職

新卒者の退職率は高い傾向があり、働き始めて3年で30%が会社を変えているといいます。
3年以内の早期に転職するのは前向きにステップアップする為の転職ではないケースがほとんどです。
せっかく採用された会社を、短期間で辞めてしまう場合は、就職活動時の準備不足に関係することがあります。
原因は不相応な会社への就職
ようやく決まった勤め先を短期間で退職しないようにするには、どんな就職活動が適切でしょう。
有名企業・大企業優先の就職活動
大勢の人が希望する企業や有名どころばかりを優先して就職活動をしていると自分の希望に沿わないことがあります。
経営が安定しており、福利厚生がいいことから、有名企業や大企業は、憧れの対象にもなりますし、倍率も高くなります。
同期とのライバル関係
応募者が殺到するような企業は、会社のほうもえりすぐりを採用するようになりますし、任せる仕事の難易度も上がります。
業務レベルの高さ
新卒で採用されたとしても、厳しい要求レベルや社内での競争についていけない事が離職理由に繋がる事が多いのです。
長く働ける会社とは
自分がどんな環境でならのびのびと働けるかも考えて、場合によってはあえて地元の中小企業のほうがいいこともあります。
就職活動を始める時には、採用を希望する企業だけでなく、自分の希望する働き方を考えておきましょう。
希望の会社について情報は得ていても、業界の動向は把握できていない人もいます。
退職や転職を考えるとき、世の中にはもっと素晴らしい会社がたくさんあるはずだと思い込んでしまいがちです。
そして、転職さえすればもっと楽になれると考える人もいることでしょう。
ですが、最初の就職活動のことを思い出してみてください。
期待ばかりして就職すると、予想外の事態に後悔することになるかもしれません。
会社の立地や将来的な働き方など、多角度からチェックした結果によって新卒の就職活動は方向性を決めるものでしょう。
離職率の高い業種まとめ
例 | 原因 | |
---|---|---|
B to C業界 | サービス業・医療・福祉 | お客様第一主義・クレーム処理など |
残業・休日出勤が多い | 飲食・宿泊・小売 | 家族・友人と休みが合わない |
給料が低い | 小売・教育・運輸 | 給与が上がらない場合も |
教育・福利厚生体制が不足 | 建設・サービス業 | ステップアップできない |
・大企業・有名企業優先の就職活動の結果、早期退職する人が多い。
・自分に合った仕事、やりたい職業につくと長く続けられる傾向にある。
・離職率の少ない業種への就職もおすすめ。
最後に
ステップアップのための転職が悪いわけではありませんが、ステップアップするためにはある程度の仕事経験が必要です。
ですから、初めて就く仕事では、社会経験を積むという意味でもすぐにやめてしまってはもったいないと思うのです。
大事なのは、自分がどんな働き方をしたいかを明確にしておくことではないでしょうか。
こんなはずじゃなかったと後悔する前に、自分のことをしっかり分析して、納得した会社への就職をするようにしましょう。
居心地の良い会社での仕事は、とてもやりがいを感じられるものです。
就職活動がんばってください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※B to C業界…企業が個人にモノを売ること。
コメント