梅雨から夏にかけて、嫌~な虫の季節がやってきますね。
この記事を読めば、住まいや環境に合った、虫対策の仕方がわかりますよ!
家の中に虫が出ると、ちょっと嫌な気持ちになりますよね。
特に飛ぶタイプの虫は退治も難しいし、逃げ回るのもなんだか屈辱的です!
虫を見るのが苦手でなくても、刺されると痛かったりかゆかったり病気がうつったりする恐れもあるので、虫はいないに越したことはないのです。
おうちに小さいお子さんがいたりしたらなおさら、虫対策には気を使うのではないでしょうか。
虫対策グッズなら、この時期、ホームセンターやドラッグストアで数えきれないほどの商品が売られています。
でも、どれが本当に効くのかよくわかりませんよね。
それに、赤ちゃんやペットがいるご家庭なら、なるべく体に害がないものを選びたいですよね!
この記事では、虫を一網打尽にするものから、人体にも安心なものまでご紹介しますよ!
おすすめの10選です!
ぜひ最後までお付き合いください。
父の日にも贈るべき花があった!お父さんにプレゼントしたいおすすめの種類を紹介!
おすすめの虫対策グッズ

虫を寄せ付けないためのグッズには、スプレーするものや吊るしておくだけのものなど、様々なタイプがあります。
ライフスタイルに合わせて、最適なものを見つけてみましょう!
アース虫よけテープ あみ戸サッシ用

まずは、虫が家の中に入ってくるのを防ぎましょう。
こちらは、虫よけ成分を含んだテープを網戸のサッシに貼るだけの商品です!
ユスリカ、チョウバエ、キノコバエといった小さな虫が家の中に侵入するのを防いでくれます。
うれしいのは無臭テープという点!
ペットや赤ちゃんがいても安心ですね!
1階貼れば4か月ほどもつので、ひと夏の間、効果があるということになります。
目立ちにくいのもGOODです。

SHE&YOU 殺虫ミスト

天然由来成分のオイルを使った殺虫ミストです。
虫を見つけたらスプレーを吹きかければOK。
ハエ・蚊・ウジ・ゴキブリ・ノミ・ダニなど、いろいろな害虫に効果的です。
噴射ガスは使用していないので、引火の恐れもなく、ボトルを捨てる時も安心。
天然由来の成分を使用しているので、人の体に優しいのが最大のポイントです。
香りが3種類あるので、お好みのものをどうぞ!

3コバエ&消臭 ポット

デザイン性の高いTOWERシリーズの、コバエ取りポットです。
この陶器のポットの中にコバエが好きなにおいのするトラップ液を入れておけば、勝手にコバエが入ってくれる仕組み。
トラップ液は、しょうゆやめんつゆなど、調味料でいいんです!
とにかくスタイリッシュな見た目なので、シンクのそばはもちろん、ダイニングテーブルにおいてもおしゃれに見えます!
中身が食品なので、安全性は全く問題ないですよ!
1週間を目安に中の液体は交換してください。

家虫キャッチャー

殺虫剤を撒きたくないなら、虫を捕まえてしまいましょう!
でも素手で触るのはちょっと…という方にお勧めなのが、家虫キャッチャーです。
虫を見つけたら、箱を上からかぶせれば捕獲できます。
害のない虫ならそのまま外に逃がせますし、箱の中に殺虫剤をスプレーして殺すことも。
殺した虫は箱ごと取り外して捨てられるので便利です。
殺虫剤を家中に噴霧することがないので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えます!

電撃殺虫機

虫が光に集まる性質を利用した、電撃殺虫機です。
虫が高圧の電撃ネットに触れると感電死する仕組みになっています。
こちらも一切薬剤を使わないので、人体には優しい商品です。
感電死するときはばちっと音が鳴りますが、通常は静音モードを採用しているので、騒音は気にならないレベルだと思います。
電気代は1日約3円と安心。
ただ置いておくだけで、勝手に虫を減らしてくれます!

超音波害虫駆除器

こちらは超音波で害虫を駆除する商品です。
もちろん薬剤は使いませんし、人間には聞こえない周波数なので、音は気になりません。
超音波の害虫駆除は、実は倉庫やホテルなど、家庭以外の場所でも結構使われているんです。
設置した瞬間に害虫が消えるということはありませんが、徐々に虫が寄り付かなくなり、1か月経過したころにほぼ寄り付かなくなるそうです。
ネズミなどの大きなものにも効果がありますので、小動物を飼っているご家庭はご注意ください。

虫虫ゲッター

こちらも薬品を使わない商品です。
たくさんの毛で虫をつかんで、そのまま捨てられます。
素材が毛なので、天井にいる虫も捕まえやすいのが特徴です。
そのまま外に逃がしてもいいですし、害虫の場合は袋などに入れてから殺すのが安全です。
捕まえた段階で虫をつぶさないので、毛がきれいなまま何回でも使えるのも経済的!
外にいる虫にも使えます。

電撃蚊取り器

USBで給電できる虫対策グッズです。
虫が好きな二酸化炭素や温度、色で虫をおびき出し、ファンで羽虫を吸引します。
音はとても静かなので、睡眠時にも気にならないレベルだと思います。
もちろん薬剤も使わないので、お子さんやペットのいるご家庭でも安心!
溜まった虫は死んでいるのを確認してごみ箱に捨てられます。
特に汚れがたまることもなく、きれいなまま使い続けられるのもポイントです。

害虫忌避床用ワックス バリアコート

少し大掛かりになりますが、床全体に塗るワックスもあります。
このワックスにはゴキブリが嫌がる成分が入っており、塗るとゴキブリをはじめダニや羽虫も寄ってこなくなります。
もちろんワックスとしての性質もあるので、床の保護の役目も果たしてくれます。
壁に塗ってもOK。
人体に有害な成分は入っていないので、赤ちゃんやペットがいても安心です。
塗る前には、必ず床をきれいに掃除してくださいね!

カメムシシャット

独特なにおいが不快なカメムシ。
こちらはカメムシ専用のグッズです。
カメムシは洗濯物にくっついて家の中に入ってくることも多いので、物干しに1つ吊るしておくのがおすすめです。
そのほか家の中に置いておいても、中身はゲル状なのでこぼれません。
天然成分でできていますので、子どもが万が一触っても安心です!
使用期間は約2か月。
できれば本格的な産卵が始まる前、つまり暑くなる前から設置しておくことをお勧めします!

強力・安心の虫対策グッズまとめ
虫対策グッズ | 使い方 | 防げる虫 |
---|---|---|
アース虫よけテープ あみ戸サッシ用 | サッシに貼る | 蚊・ハエなど |
SHE&YOU 殺虫ミスト | 虫に吹きかける | ハエ・蚊・ウジ・ゴキブリ・ノミ・ダニなど |
コバエ&消臭 ポット | ポットに液を入れておいておく | コバエ |
家虫キャッチャー | 虫にかぶせて捕獲 | ゴキブリ・蜘蛛・ムカデ・ガ・ハチ・カメムシなど |
電撃殺虫機 | 電源を入れるだけ | 蚊・ハエ・蜂など |
超音波害虫駆除器 | コンセントにさすだけ | アリ・ネズミ・ゴキブリなど |
虫虫ゲッター | 虫をつかんで捨てる | ゴキブリ・ムカデ・蛾など |
電撃蚊取り器 | USBで給電 | 蚊・蛾・ハエなど |
害虫忌避床用ワックス バリアコート | 掃除した床に塗る | ゴキブリ・ダニ・蚊など |
カメムシシャット | 置くだけ | カメムシ |
・虫を寄せ付けないためには、虫よけテープや害虫忌避ワックス。
・虫が家の中に入ってきてしまったら、蚊とり器やスプレー。
・虫を殺したくなかったら、キャッチャーグッズ。
最後に
コバエやゴキブリ、ムカデやハチなど、家の中にいると嫌な気分になりますよね~。
日本がとても清潔な国になったからこそ、1匹でも虫を見つけると不衛生な印象を与えてしまうのかもしれません。
中には害虫もいますから、楽に駆除できるグッズがあると本当に助かります。
特に、人体に害のないグッズはとても安心できると思いませんか?
キャッチャータイプのものなら子どもさんでも簡単に扱えますので、危険な虫でなければ子どもさんにキャッチしてもらうのも教育の一環になるのではないかと思います。
とはいえ、ハチやアブなど人体を刺す虫もいますので、害虫は殺して処理することが大事な場合もあります。
今回の記事が、清潔なおうちとご家族の健康のために役立てばうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント