男性への贈り物の代表格といえば、万年筆ではないでしょうか?
この記事を読めば、父の日のプレゼントにぴったりの万年筆がわかります!
ところで、万年筆って持っていますか?
大人なら、1本ぐらい愛用品が欲しいものですが、なかなか使いこなせないのも事実です。
本当は内ポケットからスマートに取り出して署名したりしたいところなのですが、インク漏れが気になったりしますよね。
それに、インクがなかなか出ないと、ただ紙を引っ掻くだけになってしまいます。
でも今回は、万年筆の選び方や正しい使い方を載せているので、ご安心ください。
万年筆の魅力は、何といってもあの書き心地です。
ベストな角度さえ見つければ、実は本当に気持ちよく文字が書けるんです。
これを機に、自分用にも万年筆を買いたくなること間違いなしです!
この記事が、父の日のプレゼント選びの参考になればうれしいです。
ぜひ最後までお付き合いください!
父の日にプレゼントしたいおすすめの盆栽おしえます!~よい盆栽の特徴とは?~
万年筆の魅力

万年筆の魅力は、何といっても書き心地です。
力を入れなくてもするすると文字が書けるのは、快感です!
そして、自分好みのインクを使用できる点。
万年筆のインクは海外製も含め本当にたくさんの種類があるので、インク選びも楽しいんです。
インクを継ぎ足していけば、半永久的に使える点も魅力のひとつ。
本当にお気に入りを見つけたら、一生、いいえ、代々使える文房具なのです。
万年筆の正しい使い方

万年筆は、正しい持ち方さえわかれば気持ちよく上手な文字を書けます。
まずは、ペン先の刻印の部分を上に向けること。
そして、紙に対して60度ぐらい傾けます。
力を入れなくてもさらさら書ける角度が必ずありますので、その角度を維持してください。
それだけ気を付ければ、万年筆を傷めることなく、きれいな文字を書くことができます。
おすすめの万年筆は
では、どんな万年筆をプレゼントすれば、お父さんに喜ばれるでしょうか。
おすすめの10本をご紹介します!
アウロラ Viaggio Segreto MATERA

まずおすすめするのは、美しいデザインで有名な、アウロラの限定品です。
イタリア神秘の旅がテーマで、海や建物をイメージしています。
持っているだけでセンスが光る1本。
ボトルインクは付いていないので、ご注意ください。

アウロラ Optima

アウロラからもう1本。
こちらは名入れが可能です。
文房具に名前を入れてプレゼントするのは定番ですよね。
こちらはアウロラの代表的なデザインの万年筆ですが、たくさんのカラーの中からお父さんの好みの色を選んでみてください。

SAILOR プロフィットライト

シンプルな見た目のものをお探しなら、セイラーの万年筆はいかがでしょうか。
ザ・万年筆というフォルムですが、キャップを外せばちゃんとかっこいいペン先が登場します。
こちらも名入れができる商品です。
値段も手ごろで、普段使いに向いた万年筆といえるでしょう。

PELIKAN スーベレーン

ドイツの老舗ブランド、ペリカンは、万年筆メーカーとしてとても有名です。
何といってもペン先のペリカンの刻印が特徴的ですよね。
歴史が古く、これまでたくさんのシリーズを発売してきましたが、ペン先を見れば誰の目にもペリカン製だと明らかになります。
純正ケース付きなので、持ち運ばずに書斎に置いておいてもいいと思います。

Pelikan クラシック

ペリカンからもう1本。
こちらはクラシックシリーズです。
値段はほかのシリーズに比べて安価になりますが、根強いファンも多いクラシック。
インクはもちろんピストン吸入式です。
なんと今ならボトルインクも付いてきます!
※ピストン吸入式…ペン先をインクに浸しインクを吸入する方法。ほかにカートリッジを交換して使うカートリッジ式などがある。

PLATINUM センチュリー

日本製の万年筆もあります。
プラチナ万年筆は、創業100年を超える、日本の万年筆メーカーです。
そのせいか、漢字で名入れしても、雰囲気が崩れません。
外国の万年筆ではなかなか見ないような、真っ白のボディのものも取り扱っています!

PARKER アイエム

パーカーは、イギリスの老舗万年筆メーカーです。
何とイギリス王室御用達でもあるんです。
ボールペンなども、かっこいい商品が出ていますよね。
パーカーの万年筆は、安価な割に見た目がスタイリッシュ。
キャップのクリップの部分に特徴的なロゴが入っているので、胸ポケットに差しておくのもおすすめです!

パイロット キャップレス

こちらはパイロットのカジュアルな万年筆。
なんと、キャップレスです。
ボールペンのようにノック式でペン先が出てきます。
そして文字を書いてみるとなんと万年筆!
ユニークな文房具がお好みのお父さんに、ぜひおすすめです!

KAWECO スカイラインスポーツ

カジュアルな万年筆をもう1本ご紹介します。
カヴェコは、ドイツのメーカーで、あのミュンヘンオリンピックの公式ペンとして採用された歴史があります。
ファッションとの調和や機能性、安全性に考慮されえており、あらゆるシーンで使いやすくデザインされています。
値段が安いのもうれしいですね!

WATERMAN 万年筆 エキスパート エッセンシャル2019

ウォーターマンも、ファンが多いブランドです。
ペン先、キャップ、どこを見ても洗練されていて、文字を書くのが楽しくなります。
ボディのカラーも、それぞれ深みのある色で、ほかのメーカーとは一線を画しているのではないでしょうか。
こちらの商品も、もちろん名入れ可能です!

父の日に贈りたいおすすめ万年筆まとめ
万年筆 | 値段 | ポイント |
---|---|---|
アウロラ Viaggio Segreto MATERA | 86,000円 | 限定品なのでお早めに |
アウロラ Optima | 52,360円 | アウロラの代表的なデザイン |
SAILOR プロフィットライト | 10,560円 | ザ・万年筆のスタンダードなデザイン |
PELIKAN スーベレーン | 39,600円 | ボトルインク&オリジナルペンケースプレゼント中 |
Pelikan クラシック | 15,780円 | ペリカンの人気のデザイン |
PLATINUM センチュリー | 15,400円 | 珍しい日本製の万年筆 |
PARKER アイエム | 5,390円 | イギリス王室御用達のメーカー |
パイロット キャップレス | 14,652円 | ノック式の珍しいデザイン |
KAWECO スカイラインスポーツ | 3,500円 | ファッショナブルなかわいいデザイン |
WATERMAN 万年筆 エキスパート エッセンシャル2019 | 26,950円 | フランスの高級メーカー |
・名入れの有無をまず確認。
・有名メーカーならPelikanやWATERMANを選べば間違いなし。
・個性的なデザインならアウロラやKAWECOがおすすめ。
最後に
一生使い続けることになるかもしれない万年筆。
現代の日本では、あまり使用頻度が高くない筆記具かもしれませんが、だからこそ使いこなせると格好いいんですよね。
ヨーロッパでは、子どもも万年筆に親しんでいて、スーパーで気軽に買える種類のものもあるのだとか。
万年筆は本当に力を入れずにすらすら書けるので、実は字が最も上手に書ける筆記具ともいわれています。
きれいな字が書けると、文字を書くのが楽しくなりますよね。
お父さんに万年筆をプレゼントすると決めたら、ぜひご自分の分も購入してみることをお勧めします。
そしていつか、万年筆で手紙を書いてみませんか?
ちょっとしたメッセージでも、手書きの文字はやっぱり気持ちがこもっているように感じます。
今回の記事が、父の日のプレゼント選びのお役に立てばうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント