安産祈願はいつすればいい?服装や初穂料 中部地方のおすすめ神社10選も紹介

安産祈願 いつ 服装 初穂料 生活日和

「私に天使が舞い降りた」

我が子を授かったプレママさん、おめでとうございます。

新しい命を授かり、いよいよ「お母さん」と呼ばれる日を迎える時が来ましたね。

妊娠5ヶ月目を迎えたら、赤ちゃんが無事に産まれてくるように「安産祈願」をしましょう。

安産祈願は帯祝いともいい、戌の日にすると良いと言われています。

これは犬が多産であることから、縁起が良いとされているからです。

この記事では、これから妊娠5ヶ月目を迎えるプレママさんへのお役立ち情報として、安産祈願のマナーと、中部地方にて安産祈願におすすめの神社を紹介します。

スポンサーリンク

安産祈願の基本的な作法

安産祈願に参る際、気を付けておきたいことを説明します。

祈願する前にチェックしておきましょう。

初穂料の相場価格

安産祈願 いつ 服装 初穂料

安産祈願の際に包む初穂料は、相場として5000円〜10,000円と言われています。

神社としては「お気持ちで」とする場合がほとんどですが、腹帯をいただけるか否かで決まっている場合もあります。

まずは腹帯をいただけるか否かもふくめ、神社のWebサイトで初穂料をチェックしましょう。

何も記載がない場合は5,000円、腹帯などの贈与品がある場合は10,000円を目安に包むと良いでしょう。

祈願する時の服装

安産祈願 いつ 服装 初穂料

安産祈願の正装というのは特になく、また決まりなどはありません。

ですが、我が子の元気な出生を願う正式な祈願ですので、失礼の無いような服装を選びましょう。

基本的にはプレママさんもプレパパさんもフォーマルな身だしなみであれば問題ありません。

また、プレママさんはできるだけゆったりとした服を選びましょう。

また、当日は初穂料のほか、

  • 母子手帳
  • 大きめのカバン
  • お賽銭

を用意していきましょう。

家族同伴での祈願を

安産祈願 いつ 服装 初穂料

安産祈願は、プレママさんのみで参ること自体はマナー違反ではありません。

しかし、万一の時に備えて家族同伴でお参りされるのが好ましいとされます。

また当日、急に体調が悪くなった時はプレパパさんが代理での祈願ができる場合もあります。

赤ちゃんが元気に産まれてくるための祈願です。プレママさんの健康あってのことですので、体調優先での祈願をしましょう。

スポンサーリンク

中部地方の安産祈願おすすめ神社10選

安産祈願 いつ 服装 初穂料

ここでは中部地方で人気の、安産祈願ができる神社を紹介します。

結神社

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:Wikipedia

【おすすめポイント】

神御産霊尊(かみむずびのみこと)という、生産の神なる神様が祀られている安産祈願にぴったりの神社です。

とてもご利益のある神社として人気です。

【住所】

岐阜県安八郡安八町西結584

愛染明王堂

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:Google クチコミ

【おすすめポイント】

ここに安置される愛染明王には、愛のエネルギーで満ちていると言われています。

産まれてくる赤ちゃんが愛に恵まれると信仰されています。

【住所】

静岡県下田市中831

白浜神社

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:白浜神社 Webサイト

【おすすめポイント】

なんと、あの七福神の恵比寿様とされる神様が祀られているという神社です。

我が子の幸せを願って祈願したいですね。

【住所】

静岡県下田市白浜2740

富士山本宮浅間大社

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:富士山本宮浅間大社 Webサイト

【おすすめポイント】

大山祇神とされる美女神が祀られ、家庭円満安産にご利益があるとされます。

これからの幸せな家庭も祈願できそうですね。

【住所】

静岡県富士宮市宮町1-1

桃巌寺

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:宿坊研究会

【おすすめポイント】

日本一の巨大木魚があるという、なんともインパクトのあるお寺。

そのインパクトが故、勢いで安産を祈願できそうですね!

【住所】

愛知県名古屋市千種区四谷通2-16

塩竈神社

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:塩竈神社 Webサイト

【おすすめポイント】

ここに祀られる神様は本来、海にまつわる神様なのですが、「海」を「産み」と読み、

安産にもご利益があるとされています。予約は受け付けていないので、当日の祈願となります。

【住所】

愛知県名古屋市天白区御幸山1328

万松寺

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:宿坊研究会

【おすすめポイント】

織田信長の父親の葬儀が行われたという、歴史的な価値のあるお寺です。

安産のほか恋愛成就や縁結びにもご利益があるとされています。

【住所】

愛知県名古屋市中区大須3-29-12

伊勢神宮

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:宿坊研究会

【おすすめポイント】

日本神話では一番力があるとされる天照大御神(あますてらおおみかみ)が祀られる神社であり、大人気パワースポットとされています。安産祈願としてもポピュラーな神社ですので、安心して祈願できますよ。

【住所】

三重県伊勢市宇治館町1

猿田彦神社

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:宿坊研究会

【おすすめポイント】

猿田彦という、通称「みちひらきの神」が祀られる神社であり、安産のほか縁結びにもご利益があるとされます。神前結婚式も行っているので、安産祈願もここに参る夫婦も多いかも知れませんね。

【住所】

三重県伊勢市宇治浦田2-1-10

明星輪寺

安産祈願 いつ 服装 初穂料
画像引用元:Googleクチコミ

【おすすめポイント】

木造地蔵半跏像という、安産育児のお地蔵様が祀られているというお寺です。

お地蔵様に安産祈願というのも、少し珍しい体験ですね。

【住所】

岐阜県大垣市赤坂町4610

まとめ

今回、紹介した神社はこちら

・結神社

・愛染明王堂

・白浜神社

・富士山本宮浅間大社

・桃巌寺

・塩竈神社

・万松寺

・伊勢神宮

・猿田彦神社

・明星輪寺

安産祈願は、我が子に与える「最初の愛情」

安産祈願 いつ 服装 初穂料

安産祈願とは文字通り、これから産まれてくる赤ちゃんが「元気で無事生まれてきますように」という祈願です。

その祈願によって元気に生まれてきてくれるとすれば、安産祈願は親として子に与える

「最初の愛情」

と言えます。

まだ見ぬ我が子にとって、生まれて初めての愛情だからこそ、しっかりと伝えてあげたいですね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました