コーヒーを飲むと痩せる効果が期待できる「コーヒーダイエット」なるものがあるのをご存じでしょうか。
コーヒーなら毎日飲むという方も多いのではないでしょうか。
そんな身近なものがダイエットの役に立つって、嬉しいと思いませんか?
この記事を読めば、正しいコーヒーダイエットのやり方がわかります。
飲み方や飲むタイミングなどもご紹介しているので安心してください!
もう、激しい運動や厳しい食事制限だけのダイエットは終わりです。
痩せられたら、お出かけや食事ももっと楽しくなりますよ。
ちょっとした日常の習慣を変えるだけのダイエット!
早速一緒に見ていきましょう。
コーヒーダイエットとは

コーヒーダイエットとはどんなものなのでしょうか。
カフェイン
カフェインは、聞いたことがありますよね。
カフェインといえば、コーヒーに含まれる代表的な成分です。
実はカフェインには、脂肪を分解して燃焼させる働きがあるといわれています。
カフェインなら、緑茶などにも含まれていますね。
※カフェイン…コーヒー豆、茶葉、カカオ豆などの植物に含まれる苦みを持った天然成分のこと。
ポリフェノール
でもコーヒーには、もう一つポリフェノールという成分も入っています。
このポリフェノールにも、脂肪分解・燃焼効果があることから、コーヒーには体をやせやすくする成分がダブルで含まれているということになるのです。
※ポリフェノール…複数の水酸基が結合した芳香族化合物の総称。活性酸素を消去する抗酸化作用があるとされる。
飲んだ後に運動
飲んだ後に運動すれば、血中にある脂肪酸が燃焼してダイエットができるというものです。
大事なことは、コーヒーを飲めば脂肪が勝手に代謝されるということではなく、運動による脂肪燃焼を活性化するために、コーヒーの成分を活用するということです。
コーヒーダイエットのやり方

コーヒーダイエットで飲むコーヒーは浅煎りのブラックで、入浴や運動など脂肪の代謝を促す直前に摂取します。
脂肪の燃焼を活発にする効果は2~3時間しか続きませんので、3~4時間おきにコーヒーを摂取するといいでしょう。
ただし、コーヒーの飲み過ぎは体に悪影響が出ることがありますので、適量にするようにしましょう。
胃の強さやカフェインへの耐性によって個人差はありますが、1日5杯以上は飲まないようにしましょう。
もちろん、2~3杯で調子がおかしいと感じるようであれば、コーヒーが体質に合っていないのです。
無理して飲み続けないでください。
コーヒーの飲み過ぎは、胃に負荷をかけすぎてしまう可能性があるようです。
コーヒーダイエットが向かない人

コーヒーには利尿作用があるため、体内に留まっていた老廃物を体外に出す働きがあるといいます。
ですからコーヒーを飲むことで消化を促進したり、代謝を活性化させたりするともされています。
とはいえ、コーヒーに含まれるカフェインのせいで鉄が吸収しにくくなることがあります。
体内の鉄が不足すると、貧血などの症状が出ます。
コーヒーダイエットは、妊婦やお乳をあげている最中の人はやめましょう。
コーヒーダイエットは、そればかりをするのではなく、エクササイズやウォーキングなど軽度の運動と組み合わせてダイエットをしたい人向けです。
高機能ダイエットコーヒーまとめ




・コーヒーに含まれるカフェインとポリフェノールにダイエット効果がある。
・飲んだ後に運動することで脂肪が燃焼される。
・妊婦や授乳中の人には向かない。
最後に
激しい運動でなくても、通勤や通学程度でも、結構なウォーキングになるという人は多いのではないでしょうか。
そんなちょっとしたお出かけ前に、コーヒーを1杯飲んでみるのはいかがですか?
いつもよりも脂肪が燃えやすくなり、理想の体型に近づきやすくなります。
とはいえ、飲みすぎは厳禁です。
コーヒーの香りにはリラックス効果もありますので、飲むのが苦手な人は香りをかぐところから始めてみてもいいのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント