就職の面接って、考えただけでもものすごく緊張してしまいますよね。
なぜならその面接は、私たちの将来を決めてしまうものでもあるからです。
でも、緊張はしてもいいんです。
緊張のせいで面接に落ちたと嘆く人がいますが、落ちた本当の理由はきっと、準備不足です。
今回は、面接官が面接以前に見ているポイントをご紹介します。
しっかり準備をして臨めば、面接もそこまで緊張しなくなるから不思議です。
面接が嫌だなあという人、これを読めば、面接がそんなに難しいものではないとわかってもらえるはずです。
ぜひ最後までお付き合いください。
誰でも面接が得意になれる!事前準備のやり方とグループディスカッション
避けて通れない面接

企業への就職を希望するときには、必ずと言っていいほど面接による選考が行われています。
いざ面接の場に行くとぎこちない話し方しかできなくなるという方もいますが、精神を穏やかに保つようにしましょう。
面接の場では、多くの企業がその人を見定めている根拠としている部分が存在しています。
面接時には何が見られているのか

面接官はいったいどこに注目していると思いますか?
外見
外見は意外と重視されています。
一見した時にどう感じるかは、かなり大事です。
相手について何の知識もなければ、視覚から入る情報が、最初にその人をかたちづくります。
採用担当者が見ているものは顔のつくりではなくて、身だしなみは整っているか、社会人としての動作かできているかなどです。
一緒に働きたいと採用担当者が考えてくれるように面接では態度や見た目を考えましょう。
話し方
話し方も重要になります。
話し方で協調性があるのか、積極的であるかどうかなどの判断ができるのです。
話し方で人柄が出ると言っても過言ではありません。
落ち着いて話せているかどうかは、その人が緊張しているかどうかを推し量る材料の一つとなります。
緊張しているかどうかは、その人がしっかり準備や練習を行ってきたかを判断するためのポイントでもあります。
人は誰でも緊張するものです。
面接試験で失敗したと感じた場合、それは緊張しすぎたから落とされたのではなく、もしかしたら準備不足を見透かされて落とされたのかもしれません。
緊張していたとしても、その人の熱意や誠意は伝わるものなのです。
文字
履歴書や職務経歴書の提出は面接前の段階で求められることが多いですが、字の書き方もキーポイントになっています。
クセのある字だとしても、読みやすくきちんと書かれた文字であることが大事になります。
細かいところまで注意の行き届いた作成態度が見える履歴書なら、それだけ評価はアップします。
緊張はそこまで重要ではない

緊張しすぎて面接で失敗するかもしれないと考える人もいますが、少なくとも緊張することそのものは、面接では当然の心理といえるでしょう。
緊張そのものが印象を下げることはありません。
面接に真摯に取り組むことが、就職活動を成功に導きます。
面接時の身だしなみチェック
ポイント | 詳細 |
---|---|
スーツ | 上下セットのスーツ・鞄・男性はネクタイ・女性はストッキング |
服装自由の場合 | 清潔感・統一感のある服装 |
肌・メイク | 活力があるように・不快感がないか誰かにチェックしてもらうとよい |
髪型 | フケや寝ぐせはNG・カラーや髪形の指定がある場合は従う |
・丁寧で誠実な文字を書く(字がうまいかどうかではない)
・清潔感があり不快ではない服装をする(顔つきやメイクも第一印象のひとつ)
・落ち着いて話す(事前準備が万全なら大丈夫!)
最後に
人は不安だと緊張するものです。
なぜ面接時に不安に陥るかといえば、自分が相手にどう見えているか、どう話せばいいか正解がわからないからです。
でも面接の基本は、見た目、文字、話し方という、面接以前の印象によるところが大きいのが事実です。
これらは事前に何度でも練習することができます。
誰かに見てもらえると、もっといいですね。
可能ならば就職試験は団体戦で臨めると心強いです。
頼れる仲間と一緒に、準備を頑張ってください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント